- 格安SIMに乗り換えたいけど、通信速度に不安がある
- 一度格安SIMを試してみて、問題なければ乗り換えたい
格安SIMには料金が安くなるという大きなメリットがあります。
その一方で、通信速度が不安定である点などから、乗り換えをためらう人も多いです。
そのような人におすすめなのがデュアルSIMです。
デュアルSIMを利用すれば、いま使っている回線を解約せずに格安SIMを利用できます。
そこで、この記事ではデュアルSIMについて解説していきます。
デュアルSIMは格安SIMへの乗り換えを検討している人はもちろん、格安SIMに興味がない人にもおすすめできる機能です。
デュアルSIMに興味がある人は、ぜひこの記事を読んでください!

デュアルSIMとは
デュアルSIMとは、1台のスマホで2つのSIMを使うことができる機能です。
通常はスマホ1台に対して1つのSIMを利用します。
しかし、デュアルSIMを利用することで1台のスマホで電話番号を2つ持つことや、データ通信の回線を自由に切り替えることができます。
デュアルSIMを使うときのSIMの組み合わせは、次の3種類があります。
・SIMカード+SIMカード
・SIMカード+eSIM
・eSIM+eSIM
SIMカードとeSIMの違いを知りたい人は、以下の記事を参考にしてください。
格安SIMの通信速度が不安な人にデュアルSIMをおすすめする理由

デュアルSIMは1台のスマホで2つのSIMを使うことができる機能であると説明しました。
つまり、いま使っている回線を解約せずに格安SIMを利用できるということです。
そのため、デュアルSIMで格安SIMを使ってみて、問題ないと感じたら格安SIMに乗り換える。逆に、満足できなかったら格安SIMを解約して、いま使っている回線を引き続き使えば問題ありません。
これが、格安SIMの通信速度が不安な人にデュアルSIMをおすすめする理由です。
デュアルSIMのメリット

ここまで、デュアルSIMは格安SIMの通信速度が不安な人におすすめであると説明しました。
しかし、格安SIMをすでに使用している人や格安SIMを使う予定がない人にも次のようなメリットがあります。
・通信障害などのトラブルが起きたときの保険になる
・1台のスマホを用途別に使い分けることができる
通信障害などのトラブルが起きたときの保険になる
たとえば、ドコモ回線のSIMを使っている人が、デュアルSIMでau回線のSIMを契約したとします。
もし、ドコモ回線で通信障害が起きた場合でも、au回線のSIMに切り替えれば通信障害の影響を受けません。
このように、デュアルSIMは突発的なトラブルが発生したときの保険になります。
ただし、ドコモとahamoのように、2つのSIMが同じ回線を利用していると、どちらのSIMにも影響が出てしまうので、注意が必要です。
1台のスマホを用途別に使い分けることができる
基本的に1つのSIMには、1つの電話番号と通信回線が対応しています。
そのため、デュアルSIMを利用することで、1台のスマホを用途別に切り替えて利用することが可能です。
たとえば、プライベート用と仕事用で電話番号を分けている場合、基本的にはスマホが2台必要になります。
しかし、デュアルSIMを利用すれば、プライベート用と仕事用の電話番号を1台で使い分けることが可能です。
デュアルSIMのデメリット

デュアルSIMのメリットを紹介してきましたが、デュアルSIMには次のようなデメリットもあります。
・月々の料金が高くなる
・デュアルSIMに対応したスマホが必要
月々の料金が高くなる
デュアルSIMを利用するためには、いま使っているSIMに加えて、別のSIMを契約する必要があります。
つまり、SIM2つ分の料金を払う必要があるので、月々の料金が高くなります。
デュアルSIMに対応したスマホが必要
すべてのスマホがデュアルSIMに対応しているわけではありません。
そのため、デュアルSIMを利用したい場合は、使っているスマホがデュアルSIMに対応しているか確認する必要があります。
デュアルSIMに対応している主なスマホは次のとおりです。
- iPhoneシリーズ
iPhone XS、iPhone XS Max(2018年9月発売)以降の機種 - Google Pixelシリーズ
Google Pixel 4(2019年10月発売)以降の機種 - Samsung Galaxyシリーズ
Galaxy M23 5G、またはGalaxy Z Flip4、Galaxy Z Fold4(2022年9月発売)以降の機種
まとめ
今回は格安SIMの通信速度が不安な人にデュアルSIMをおすすめする理由を説明しました。
デュアルSIMは1台のスマホで2つのSIMを利用できる機能なので、いま使っている回線を解約せずに格安SIMを試すことが可能です。
そのうえで、格安SIMに満足できれば乗り換え、満足できなければ格安SIMを解約して元の回線を使うという選択ができます。
また、デュアルSIMは格安SIMをすでに利用している人や格安SIMを使う予定がない人でも次のようなメリットがあります。
・通信障害などのトラブルが起きたときの保険になる
・1台のスマホを用途別に使い分けることができる
その一方で、次のようなデメリットには注意が必要です。
・月々の料金が高くなる
・デュアルSIMに対応したスマホが必要
格安SIMへの乗り換えを検討している人はもちろん、デュアルSIMに興味がある人は、ぜひデュアルSIMを利用してみてください。